2017年8月21日 12:53
第4回発達相談外来研修会のご報告です。
今回は発達障がいに関する教育機関と他機関との連携について、就学指導委員会等に関わっていらっしゃる吉田病院精神科医の興野康也先生、球磨教育事務所スクールソーシャルワーカーの福山先生をお招きして研修会を開催致しました。研修内容をうけてそれぞれの支援機関のスタンスの違いにどのような状況や背景が影響しているかが理解できたと思います。
研修会後の意見交換会では乳幼児健診のスクリーニングから各支援分野における支援の手がかりのための情報共有の在り方について、また発達障がいにおけるスクリーニングとトリアージについて様々な意見が出されました。すぐに答えが見つかる課題ではありませんが、共通認識のもとに支援者同士が日頃の関わりでの中でお互いをの状況や考え方を認識し、工夫をし、また声をかけあって子どものためのベストの選択を実践できるように、またそれぞれの地域にマッチしたシステムを作っていければと思います。
当センターとしては今回の研修会に子ども達を支える教育関係、医療保健関係、福祉関係からそれぞれご出席いただけたことが大変ありがたく嬉しく感じました。夜遅い中ご出席いただきました皆様に心より御礼申し上げます。

写真は球磨川から見た虹です。
![]()
- 令和6年度熊本県かかりつけ医等発達障がい対応力向上研修 開催案内
 - 「熊本労災病院事業報告及び事例検討会」の開催について
 - ディーキャリア熊本オフィス 体験会のご案内
 - わるつ主催の保護者向け講座について 県南(人吉球磨、芦北水俣、天草、八代、宇城)
 - 令和6年度熊本県発達障がい医療センター主催 発達障がい医療に関する研修会について
 - 発達障がい地域支援体制サポート講座の開催について
 - 【八代圏域】令和6年度 わるつ発達障がい連続講座 ~発達障がい児・者支援の実践に向けて~
 - 【天草圏域】令和6年度 わるつ発達障がい連続講座 ~発達障がい児・者支援の実践に向けて~
 - 【芦北圏域】令和6年度 わるつ発達障がい連続講座 ~発達障がい児・者支援の実践に向けて~
 - 【球磨圏域】令和6年度 わるつ発達障がい連続講座 ~発達障がい児・者支援の実践に向けて~
 - 【宇城圏域】令和6年度 わるつ発達障がい連続講座 ~発達障がい児・者支援の実践に向けて~
 - わるつ主催 保護者向け講座について
 - 令和5年度熊本県発達障がい医療センター主催 発達障がい医療に関する研修会
 - 令和5年度熊本県発達障がい医療センター主催事例検討会開催について
 - 絵画展のご案内
 
![]()
- 2024年10月 (3)
 - 2024年9月 (1)
 - 2024年6月 (1)
 - 2024年5月 (1)
 - 2024年4月 (6)
 - 2024年2月 (2)
 - 2024年1月 (1)
 - 2023年12月 (1)
 - 2023年9月 (1)
 - 2023年2月 (1)
 - 2023年1月 (1)
 - 2022年12月 (1)
 - 2022年10月 (1)
 - 2022年6月 (1)
 - 2022年2月 (1)
 - 2020年7月 (2)
 - 2020年5月 (1)
 - 2020年4月 (1)
 - 2020年2月 (1)
 - 2019年3月 (1)
 - 2019年2月 (1)
 - 2018年11月 (1)
 - 2018年10月 (1)
 - 2018年4月 (1)
 - 2018年3月 (1)
 - 2018年1月 (2)
 - 2017年11月 (1)
 - 2017年10月 (1)
 - 2017年8月 (1)
 - 2017年7月 (1)
 - 2017年3月 (1)
 - 2016年12月 (2)
 - 2016年10月 (1)
 - 2016年6月 (1)
 - 2016年5月 (5)
 - 2016年4月 (2)
 - 2015年10月 (1)
 - 2015年3月 (2)
 - 2014年11月 (2)
 






















